RFID チップ
本ツールには製品に関する情報の保管されている RFID チップが埋め込まれています。チップはツールのモーターにあります。RFID リーダーを使用すると、チップの情報を読み込んだり、チップに情報を書き込んだりすることが出来ます。

EPC メモリ
ツールの製品番号、ジェネレーション文字、シリアル番号は RFID チップの EPC メモリに保管されます。この情報は20文字長のストリングとして表示されます。
例
EPC メモリに保管されたストリング84366130150670730145

ストリングは ASCII 形式で表示されるジェネレーション文字用に3文字分確保します。ジェネレーション文字の ASCII コードは2文字しか使用しないので、ASCII コードの前に「0」が常に追加されています。
ジェネレーション文字とそれに対応する ASCII コードを以下の表に示します。
ジェネレーション  | ASCII  | ジェネレーション  | ASCII  | 
A  | 65  | N  | 78  | 
B  | 66  | O  | 79  | 
C  | 67  | P  | 80  | 
D  | 68  | Q  | 81  | 
E  | 69  | R  | 82  | 
F  | 70  | S  | 83  | 
G  | 71  | T  | 84  | 
H  | 72  | U  | 85  | 
I  | 73  | V  | 86  | 
J  | 74  | W  | 87  | 
K  | 75  | X  | 88  | 
L  | 76  | Y  | 89  | 
M  | 77  | Z  | 90  | 
EPC メモリは書き込み可能なので、ツールのモーターが別のツールに再利用された場合、チップ情報の再プログラムを可能にします。
ユーザーメモリ
EPC メモリ中のツール情報の他に、RFID チップにはまた 512 ビットのユーザーメモリが含まれており、お客様が情報を追加できるようになっています。
UHF RFIDリーダーを使用して、RFIDチップの読み取りと書き込みを行います。
技術仕様
性能特性
読み取り範囲(ハンドヘルド)*  | 最大5フィート(1.5 m)  | 
読み取り範囲(固定)*  | 最大6.6フィート(2 m)  | 
*パフォーマンスは標準のテスト方法に基づき、テスト方法は環境要因とリーダーの出力電力によって異なる可能性があります。
機能仕様
RFプロトコル  | EPCグローバルクラス1Gen2  | 
周波数  | 902-928(米国)、865-868(EU)  | 
メモリ*  | 96ビットのEPC、64ビットの一意のTID、512ビットのユーザーメモリ  | 
* EPCとユーザーメモリは、再プログラム、パスワード保護、または永続的なロックが可能です。TIDはロックされており、製造時点で一意です。
業界コンプライアンス
RoHS  | EU指令2011/65/EU  | 
CE  | はい  |