サービスとメンテナンスに関する推奨事項

ツールの操作、修理、保守の際、あるいはツールのアクセサリを交換する際、または、その近くにいる場合、必ず目と顔を守る耐衝撃性防具を着用してください。
調査、保守、修理作業はすべて、システム全体の圧力がゼロの場合にのみ実行してください。
最適な性能を得るために、ツール、パワーパック、ホース、コネクタ、電線ケーブルやアクセサリに視覚的な損傷がないか頻繁に検査してください。ツールおよびポンプのメンテナンスに関する指示に、常に従ってください。
サービス間隔に関するガイダンス
訓練を受けた人員が適切なメンテナンススケジュールを守った場合、油圧レンチは長年にわたって問題なく使用できます。ただし、ツールはすべて、長期間使用すると摩耗します。ツールの寿命に影響する要因:
高サイクル速度
高負荷使用
衝撃
汚れた、高温または湿気の多い環境での動作
さまざまな反力方法
メンテナンス不良
レンチが正常に作動するように、定期的に注油とオーバーホールを行うことをお勧めします。高トルクや高サイクル速度、長時間の締め付けを行う場合には、より頻繁にサービス間隔が必要になることがあります。レンチが正しく作動しない場合には、ただちに点検に出してください。
以下のサービス間隔はあくまでも目安です。ユースケースやアプリケーションはそれぞれ異なるため、作業環境や使用度に合わせて適切な計画メンテナンスを実施するのはエンドユーザーの責任となります。ツールの使用記録を保管してください。この記録は、ツールやコンポーネントのサービス、校正、交換の計画に役立ちます。
ライトデューティー
例:低圧でのまれな定格荷重の 40% 未満での使用。
潤滑:6 か月毎
オーバーホール:12ヶ月毎
ノーマルデューティ
例:定期的な、定格荷重の 80% 未満での使用。
潤滑:3 か月毎
オーバーホール:ドライブピンの交換を含め、12 か月毎。セクション 潤滑 を参照してください。
ヘビーデューティー
例:継続的なあらゆる圧力で、定格荷重の 80% 超での使用。腐食したボルトを緩めるのに定期的に使用。
潤滑:1 か月毎
オーバーホール:ドライブピンとドライブの爪交換を含め、6 か月毎。セクション 潤滑 を参照してください。